☕手作りの“あのコースター”のヒミツ

みなさんこんにちは!
火曜日担当のみのぴーです✨
今週も「ロッカク豆知識」のお時間がやってまいりました!🎉
さて、今日は社員のデスクの上でひっそりと存在感を放っている”コースター”についてのお話です。
このコースター、実はとってもロッカクらしい“こだわり”が詰まっているんですよ☺️
この木製コースター、実は捨てる予定だった床材を再利用して作られたものなんです!😳
工事現場ではどうしても端材(はざい)が出てしまうのですが、「これを何かに活かせないかな?」という発想から生まれたのがこのコースター。
同じ形でも少しずつ雰囲気が違うので、社員それぞれが“自分のコースター”として愛用しています☕✨
しかもこのコースターを作ってくれたのは、みなさんおなじみ大工のパイセン👷‍♂️
端材を見つけたパイセンがサッと道具を取り出して試作してました!本当に器用ですよね✨
さすが長年現場を見てきた職人さん!素材のことをよく知っているからこそ、捨てる予定だった材料もこんなに素敵に生まれ変わるんですね✨
使うたびに木のぬくもりを感じられて、なんだか気持ちもほっとします☺️
社員からも「これ可愛い!」「ほしい!」と大好評なんです。
ちなみに私のお気に入りの形はやっぱり六角形!…と言いたいところなのですが四角丸底です!カップが一番フィットしてとてもいいです笑
皆さんもロッカク工務店にお越しの際はぜひこの手作りコースターを探してみてください👀✨
社員のデスクにさりげなく置かれているので、「これが例のコースターか!」と見つけてもらえると嬉しいです☺️
今後もロッカク工務店では「捨てずに活かす」「現場の工夫を楽しむ」そんな発想を大切にしていきたいと思っています🌿
それでは次回また来週お会いしましょう!今日も1日ご安全に!
このサイトを広める